電験資格を早く取得したい方注目!
実務経験で電験は取得できない。まだ、そんなウソを信じている人がいます。

当事務所で、電験1種から電験3種まで、資格取得者200名超過・・・これが事実です!
 
電験3種:
 29,700円(1事業所)
  
豊富な経験とAI活用により1週間であなたの実務経歴を作成します。 

「電験を早く取得しておいて良かった!」
こんな声を何人ものお客さまから頂きました。


もしあなたが、実務経験により電験取得は出来ないと信じているなら、当事務所のサポートのより電験1種から電験3種を取得され、それぞれ活躍されているお客さまが200名以上いるという事実をどう思いますか。

しかも、ビルメンテナンス会社勤務、上下水道施設勤務、大型アリーナ勤務、駅施設勤務、大型商業施設勤務、大規模病院勤務、送電線工事会社勤務、火力発電所勤務、水力発電所勤務、太陽光発電所勤務など、職場もさまざま、ご年齢もご経験もさまざまなのです。

新たに電気技術者を目指す方、定年後、再就職で太陽光発電設備の保守業務をはじめた方。それぞれの希望を叶えるための電験なのです。

あなたは、どんなご経歴で、これからどんな将来を描いておられるでしょうか。
上記に、似たようなご経験の方はいらっしゃいますか。
電験資格を今すぐ取得しよう!
あなたは、どんなご経歴で、これからどんな将来を描いておられるでしょうか。
一生使える国家資格を一日でも早く取得しよう!

3種:時短コース、標準コース 2種:標準コース

◆電気主任技術者資格の価値

上記のロードマップを見て頂ければ、第3種電気主任技術者の資格が中心的な役割を持つことをご理解頂けるでしょう。同時に、電験の認定校を卒業された方が、いかに恵まれているかも一目で分かるでしょう。

電験は試験での資格取得だけでなく、仕事(ビジネス)のために必要な資格であれば「必要な資格を持っているかいないか」が重要になります。実務能力が高くても、その仕事をする上で必要となる資格がなくては業務を行えません。

さらに、定年世代の方では、資格、健康、人柄などの重要度が若いころとは違ってきます。

電気主任技術者の資格は、免許の更新も不要な国家資格です。試験を受験して取得しますが、実務経験で取得することも可能です。
この方法による資格取得は、試験日を待たなくても大丈夫、一生使える「電気の資格」を実務経験を生かして取得できます。勉強する時間がなくても、試験が苦手でも、一定の条件と実務経験があれば大丈夫です。

私たちは、電気関係の専門的な知識と経験を持つエキスパートです。全国各地のお客様さま、約200名の資格取得サポート実績(電験1種、電験2種、電験3種、管理技術)を持つ専門家(行政書士)が、あなたの資格取得をサポートします。
 
重要なポイントとして、実務経験があってもその会社が倒産したり、会社側が応じてくれないと、会社の証明印が得られません。そのため、一日でも早く資格を取得しておくことが重要です。

電気主任技術者の資格は年齢とともに強みとなり、昇進や転職の際に有利に働くことも多いです。近年、全国的に電気主任技術者が不足しており、制度改革によって技術者に新たなチャンスが到来しています。もし実務経験による資格取得に対する否定的な意見に不安を感じる方は、当事務所の実績を認識していただき、資格を取得するメリットをしっかりと理解しましょう。

私たちは、資格取得をサポートし、あなたの未来を輝かせるお手伝いを全力で行います。 ぜひ、一日でも早く資格を取得し、あなたのキャリアをアップさせましょう。

◆電気主任技術者の資格を取得する2つの方法

電気主任技術者の試験電気事業法の規定により電気主任技術者の免状取得には次の二つがあります。

(1)国家試験に合格したもの(試験認定)
(2)通産大臣の認定する学校を卒業したもの(無試験認定)*
*本学電子工学科において所定の科目を修めて卒業し、実務経験を有すれば上記(1)に該当し、申請によって免状を取得できる。「認定」で免状をあげようという制度なので、ただ勉強したというだけではなくて、国が認めた学校を卒業した、というのが要件です。下に一覧表を掲載します。

◆無試験で電験3種を取得する

エッ!試験を受けずに、電験3種を取得できるの?それってズルじゃない?って思っても、確かに、そういう制度があるのです。
というか、国家資格の多くには、試験制度がある一方で、有資格者は国のいろいろな産業や制度を支える重要な人たちでもありますので、一定の内容の仕事を一定期間行ってきた方には、そうした特典?が認められています。
それは、一方では、行政機関等の退職者の仕事確保の意味もあるように感じます。

電験3種を例にその条件を簡潔にご紹介します
・高等学校の電気工学に関する学科を卒業した(学校の卒業証証明書、単位取得証明書が必要)
・電圧500V以上の電気工作物の工事・維持又は運用の経験がある。
・経験は3年(卒業前の経験期間の1/2と、卒業後の経験機関の和)大学、短大、高専の卒業+単位の方は、期間が短くなります。
「自分が卒業した学校はどうなの?」と思われた方は、
下のボタンから、電気主任技術者認定校一覧 をご確認ください。こちらは、電験1種から電験3種までの記載があります。

◆なぜ資格を早く取得すべきなのか?


「定年してから電気の仕事をする気はない!」
若い頃は、そう考えていた。
ご依頼いただいた何人もの方がそうおっしゃいます。
ですが、

『だんだんと、定年が近づくにつれて、自分に何が出来るかを考えた。』
『再就職しても、時間が長く拘束されるのに、手取りのお金は少ない。』
『自由な時間も持ちたいと思って探すと、ほとんどお金にならない仕事しかない。そう気付いた。』
『シニア求人のケースが増えたというけど、満足できる条件は、なかなかない。』

確かに、実際の求人を見ると、条件の良い仕事は優れた技能が行かせる分野で、ほとんど、時給制の仕事が多いでしょう。

電力業界や電気の仕事をしていると、自分の経験がそれほど特別なものではないとお感じのことと思います。


ところが、世間一般から見ると、電気の知識や経験は特別なもの、つまり価値があるものなのです。
定年になったとき、定年からしばらくして、使うか使わないかは、その時のご自身の判断ですが、取得できるときに取得しておくと、いざと言うときに、すぐ間に合い、有利な就職のチャンスを逃さずに済みます。それが事実なのです。

例えば、工業高校の電気科を卒業されて、何年も500V以上の電気機器の点検などの仕事をした経験(実務経験)がおありなら、取得できる時に取得しておくのが有利です。

実際に私が資格取得についてお話をし、電気主任技術者3種を取得した方は、数年後、再就職先を探すことになり、たまたま彼の自宅近くの大学で、
有資格者で、すぐに勤務できる人」という求人があり、すぐによい条件で再就職できました。

何度も繰り返して感謝の言葉を受けたことは言うまでもありません。

前記のように、この制度は他の資格取得と比べると、特別なものです。
しかしそれは、自分が勤務した会社が倒産等で無くなってしまうと、実務経験を証明してくれる会社が無くなり、あなたの実務経験も消えてしまうという点は特に注意が必要です。ですから、資格は取れるときに取っておくことをお勧めします。

もちろん、頑張って勉強して、電気主任技術者の資格をとることはすばらしいことです。
現在の制度は、科目合格もあり、3種は試験が年2回になりましたから、取得しやすくなっています。
ですが、試験に合わせて教材や受験料、交通費、あるいは宿泊費を考えると、それなりにお金はかかります。
取得できる条件があれば、まず資格を取得し、良いタイミングを選んで、ご自身の都合にマッチした職場に就職する、あるいは、独立してビジネス展開をすることをおすすめいたします。


(注)
最近、多くのお客さまからご相談・ご依頼を頂く事例をご紹介します。
あなたは大丈夫でしょうか。その内容とは
『以前勤めていた会社で、実務経験を受けたいが、退職した人のサポートはできないと言われた。』
『退職した前会社の仕事について経産省に事前に相談すると、契約書とか証明印とかが必要だと言われた。何年も経っているので頼めない。』
あなたは、そんな心配はありませんか、将来、同じような状況にはならないでしょうか。

◆なぜ電験を早く取得するべきなのか?

  • なぜなら、 電験3種は将来の重要なキーとなる資格だから
  • なぜなら、時間の節約になる実務認定制度があるから
  • なぜなら、全国のどこでも仕事があるから
  • なぜなら、自分の実務経歴が消える可能性があるから
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

◆時間は限りがある

こんにちは、〇〇です。この度は、お世話になります。

私は、以前は事務の仕事をしていましたが、数年前からビルメンテナンスの会社で働いています。
第二種電気工事士は取得しましたが、電験3種を取得しようかと思っています。
妻と3歳の女の子がいるのですが、試験勉強に時間とお金がかかることが不安でした。

そんな折、貴事務所を知りました。手頃な価格で電験資格取得のサポートをしてくれるのだとか。
おかげで、私は試験勉強に多くの時間や費用を使うことなく、電験3種を取得できそうです。
節約できた、時間とお金で実務経験の習得に充てています。

早く自活できる技術を身に着け、家族を十分養っていけるようになりたいです。
試験の重荷から開放されたことで、家族と過ごす時間も増え、子供も喜んでいます。
子供の成長を楽しみながら、必ずよりよい未来を手に入れるために努力しています。
今後ともよろしくお願いいたします。

神奈川県 G様
------------------------

*こんな連絡を受けると、有名なビジネスマンの言葉を思い出します。

 『貧乏な人はお金を節約しようとし、お金持ちになる人は時間を節約しようとする。
  なぜなら、時間こそが後では取り返せないものだからだ。』

使ったお金は、後で取り戻せるが、お金を稼いでも時間は取り戻せない。
だから、時間を有効活用するために、お金を使うということのようです。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

電気主任技術者になるチャンスです

  • ・全国的に、電気主任技術者が不足している。
  • ・免許に更新費用などが不要 
  • ・独立開業にもつながる ⇒ 仕事と住環境の両立
  • ・若い世代のための制度改革が進行中
  • ・電気保安業務は実務経験短縮で早く独り立ち可能。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
◆なぜ当事務所は十分なサポートができるのか

それは専門家(行政書士)自身が以下の経験があることで、あなたに次のようなメリットがあるからです。

ご自身の実務経歴でも、相手に分かりやすく書くことはとても困難です。
記載をお手伝いする専門科自身が、豊富な実務経験があることに加え、様々な企業・職場のお客さまの体験を理解し、適切に記載するという支援を200件以上行ってきました。

ですから「確かに、自分もこんな経験があったが、すっかり忘れていた。」とか「実際の勤務ではルーチンワークで、その業務の意味や背景を深く理解してはいなかった。」というような内容を、こちらが記載例として具体的な内容をお示しすることで、お客さまは楽に思い出すことが出来ます。

当然、こちらの記載例に対し、書類の名称は「○○」だったとか、当時、自分の会社では、「○○」によって監視業務を行っていたなど、企業や時代により異なることもありますが、それこそが、他の誰でも無い、あなたご自身の実際に行われた「実務経験」を正しく記載することにつながるのです。従って、行政担当者との面談に自信を持って対応出来ます。


◆お申込ご検討の方に重要なお知らせ

実務認定申請による、電気主任技術者の資格取得は、見かけ上必要な要件が満たされていても必ずしも資格取得が約束されるわけではありません。
例えば、卒業高校が認定校でない、必要単位が取得できていない、実務経歴が認定できる期間に足りていない等、行政担当者との面接により(要件を満たすまで)認定不可となる場合があります。


特に、お客さま(申請者)の実務経歴が、電気主任技術者の実務認定期間となるかどうかは、行政担当者のご判断になりますので、勤務した期間がそのまま実務認定期間とはならない可能性がある点には注意が必要です。

従って、この業務では多くの経験を活かしてお客さまの速やかな免許取得に勤めますが、必ずしも免許取得をお約束するものではございません

それでも、さまざまなご経験をお持ちの、全国の多数の方(約200名)が、このサポートにより免許取得されているという実績が、お客さまとのコミュニケーションを図りながら、資格取得に向け専門家による適切なサポートを行なっている証と言えます。

*専門家自身の主な資格・経歴(詳しくはプロフィールを御覧ください。)
・第2種電気主任技術者、1級電気工事施工管理技士、第一種電気工事士
・電力会社で20年以上の技術者としての経験
・民間企業で10年以上の太陽光発電所O&M経験
・電気管理実務講習会(座学)講師
・行政書士として15年以上の実務経験
・お客様の資格取得を200件以上サポート

◆お客さまの実例

(お客さまA様:千葉県)

下村様 ご無沙汰しています。 
今日、首を長くして待っていた認可通知を受け取りました。
6月に申請依頼をして、第1回目面談が8月25日。
その内容は、職務内容の誤字一箇所の訂正及び高圧絶縁抵抗試験規格、接地抵抗規格の詳細追加。さらに電気工作物の名称統一(これはかなり修正しました)及び工作物の追加したものを9月30に申請しました。

第1回目時点で、次は印紙を持参するよう言われていたので内容的にはほぼOKだったのでしょうが、第2回を9月30に提出し、受理されてから2ケ月と13日で今日免状を受け取りました。

(この間長かったです。先方も一ヶ月半から二ヶ月位と言っていたので追加修正があるのかと心配していました。)
小生は名ばかり免状かも分かりませんが、取得できたことは下村さん他のご支援の賜物と感謝しております。取りあえず、ご一報させていただきます。

(お客さまB様)

下村様 ご苦労様です
本日、第三種主任技術者免状が届きました。下村様の、ご協力で手続き開始してから一ヶ月と半月で交付まで来れました。こんなに、早く手続き交付されるとは夢にも思っておりませんでした。感謝しかありません。
また、電験2種でお世話になると思いますがその時もよろしくお願いいたします。

(お客さまC様)

2種認定を考えています。
工場受電設備11000V、発電機無しを専任して5年経過しました。電気主任技術者免状取得についてお教えください。
 ・御社で実務経歴書を制作しますと何枚ぐらいになりますか。
 ・経歴書を完成するまでには、一般的には費用はどれくらいですか。
(当方)
個人、法人、電気保安法人のお手伝いとして、実務認定による、電気主任技術者資格取得を行っています。今までに、1種、2種、3種の方、合計170名以上の方が免状を取得されています。(注:当時の数値)
お問い合わせの金額ですが、こちらでお手伝いをする場合、取得を目指す資格のランクで異なりますが、2種では、○○○,○○○円が標準額です。これは、業務の着手時に全額ご負担いただいています。

こちらで記載する場合は、業務の着手に当たっては、申込書兼契約書をご記入いただきますが、この業務は、必ず資格取得をお約束するものではございません。と申しますのは、実務認定は、行政が認める特別なものですので、お客さまの実務経験が認定の要件を満たしていないと判断されると、資格取得につながらない可能性もあります。

(お客さまD様:岡山県)

下村様
こんばんは。お忙しい時に失礼します。 先ほど帰宅しましたら電検2種の免許状が届いていました。
ご無理を言いまして、色々有り難う御座いました。
追加の費用がありましたら(実費が有ったと思います)請求して下さい。大変有り難う御座いました。
先ずは御礼まで。

(お客さまE様)

実は先日、自身で制作したものを電力安全課に送付したところ、ボリューム不足と指摘されました。経歴3枚、別表2枚、組織1枚で制作したものです。自分で時間をかけるよりもと思いネット検索し行き着き、メールした次第です。
<経歴>
・専任の主任技術者(3種取得は平成○年○月)
・特高11000V、最大電力4800KW、特高トランス6000KVA
・業種:○○加工業・電気設備担当は1人(本人のみ)
・維持、運用  
毎日:記録、監視、 
月2回:巡視点検 
年1回:停電して年次点検(業者で、2~3日) 
5年1回:精密点検(年次+遮断機精密、継電器特性など)

(当方)
通常は、標準的なデータをお届けいたしておりますが、既に一度作成済みでしたら、せっかくですから、お差し支えなければ、すでに作成されたものを、スキャナー画像として、またはPDF形式で頂ければ、それを加味したものにアレンジして、お振込み後、1週間から10日程度で、このメールにてPDF形式で、お届けいたします。
こちらでは、資料作成をDTPソフトで行い、それをPDF形式でお届けしておりますが、お客さまが作成中のソフトでも使用できるように、テキスト形式と合わせてお届けいたします。
<後日>
頂いた資料をもとに、加筆した実務経歴をお届けいたします。なお、テキスト形式は職務内容のみお届けします。あくまでこれはサンプルとして頂き、記載内容はそのままコピーをするのではなく、ご自身の経験、言い方で、面接時に説明できるように完成させてください。その他の留意点は、PDF版の該当箇所に、吹き出しの形で記載しています。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

◆あなたの立場は?

(1)若い方
 ここで「若い方」とは、高校に進学前の方、あるいはそうした年代のお子様をお持ちの方を対象としています。

進路をどうしようか、大学に行かずに就職するなら、工業高校、商業高校・・・と考えて、もし「電気」に自分は興味があるのであれば、上記の図をご覧ください。また、進路相談を受ける立場の方も参考にしていただければと思います。どれくらいの期間で、どういう資格が取得できるか。全体像を知っておくことは悪いことではありません。

(2)転職をお考えの方
 今まで電気関係の仕事をしていた方も、電気とは関係のない仕事をしてきた方も、もし「電気の仕事はどうかな」とお考えでしたら、自分の立ち位置の確認と、過剰な資格の価値のPRに惑わされることなく、しっかりとした将来を考えてみましょう。合格率や受験しやすさだけでなく、それが将来どうつながるのかを知って、それぞれに合った新しい進路を考える参考にしていただければと思います。

(3)定年を意識し始めた方
 定年後も働き続けるというライフスタイルが一般的になってきたように思います。定年後の人生は長くなっていますし、年相応に元気に働けるのは幸せな状態とも言えます。定年までのカウントダウンを意識される方は多いようです。


同じ会社に残る方もいれば、違う世界を知ってみたいと、別の業界に進む方もいらっしゃいます。独立を意識して、自分の思うような生活をしたいという方も多いでしょう。
電気の資格で言えば、認定校出身で一定の実務経験があれば、電験3種・電気管理技術者という資格取得が可能となります。

 お勧めとしては、定年間際に資格を取得して次の勤務先を探すのではなく、取得可能な資格は速く取得し、その資格を生かした良い勤務先があれば、定年の1年前には次が決まっているという状態が良いでしょう。その方が、ご自身も、新しい勤務先にもメリットがある職場が選べるはずです。

(4)企業として無試験で電験3種を取得するには
 10年ほど前、ある工場で80代になられた電気主任技術者の後任を検討されていました。その主任技術者さんは、もともとその会社の社員ではなく、必要な有資格者として外部の方を雇用されたのでした。会社では、若い社員を電気主任技術者にした方が、費用の面でも、社内の管理の面でもメリットがあるとして、私に資格取得サポートの依頼がありました。

 本人と面談を何度か行い、数カ月で資格取得が終わりました。その後、その社員の方を中心にその会社の電力に関する仕事は進み、約7年後、次の上位資格取得の依頼があり、今回は電験2種ということで、前回より時間がかかりましたが、資格を取得されました。

その資格を取得された社員の方は、初対面の際は、人の好さそうなちょっと頼りなげな方でしたが、7年間で立派になられて、数年前から電力部門の責任者として活躍されていました。
 社員に資格を取得させることで、社員を育てながら、外部の方を雇用していた時よりも費用を抑えることは、企業にとっては、賢明なやり方だと言えます。

◆電気主任技術者という資格の金銭的価値は?

電気主任技術者の年収
電験の受験予備校のサイトを見ると、電気主任技術者の平均年収は、
400万~450万前後あるいは350万~500万という記載があります。
その一方で、苦労して資格を取ったけれど、実際は意外と稼げないという話も聞きます。
・国は電気主任技術者を増やそうとしている明らかな事実があります。
・3種技術者が、2,000人不足するという国の資料もあります。

■メリット

・電気設備の保守・管理業務は、日本中で需要があり。
・70歳を超えても働ける方が多く、生涯収入も上がりやすい。
・電気主任技術者などは「AI技術に奪われにくい仕事」だ。
・仕事と生活のバランスが取りやすい

■デメリット
・人手不足
・責任の割に収入が少ない。

■3種主任技術者の求人(例)
(経験不問)空調・電気設備の管理
 月給180,000円~220,000円
(経験者)施設保全
 月給290,000円~350,000円
■3種取得にかかる費用
電験試験合格までにかかるお金の試算
(最近のネット掲載実例から)
受験者数:24,567名 合格者数:5,211名 合格率:21.2%
試験勉強:
(Aさん)
勉強期間 2年、勉強時間 約800時間、
勉強に掛けたお金 約7万円
(Bさん)
勉強期間 2年、
勉強時間 1,200時間
お金に換算すると(時給1,000円で換算)
試験勉強:
(Aさん)
800時間×1,000=80万円+教材費など7万円⇒87万円
(Bさん)
1,200時間×1,000=120万円
試験合格は素晴らしいことですが、努力しているという自己満足や他人の評価を気にするという学生的な考えでなく、仕事になる、誰かの役に立つという、社会人・経営者の目線で考えると、その試験勉強に、これくらいの金額をかけていることになります。
当然受験時期も決まりますので、その時期に業務や体調不良があれば、次回へと持ち越しになります。早く資格を取得し活躍の場を広げる価値がここにあります。

<結論>
⇒試験合格には約80万以上の費用がかかり、
 月収が3万円高い仕事につけば、年間36万以上の価値を生む。
出来るだけ早く3種を取得し経験を積むのが得策!


電験資格を今すぐ取得しよう!
あなたは、どんなご経歴で、これからどんな将来を描いておられるでしょうか。
一生使える国家資格を一日でも早く取得しよう!

3種:時短コース、標準コース 2種:標準コース

電気主任技術者資格取得 Q&A

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

お客様からのさまざまなお問い合わせの中から、いくつかご紹介いたします。具体的な内容等については、お気軽にお問合せください。実務の詳細については、契約頂いた後に、お答えさせていただく場合がございます。

  • Q1:実務経験の作成を依頼するとお金がかかりますよね。

    A1:はい、経験豊富な外部の専門家が作成しますので費用がかかります。しかし、年に1~2回の試験を受けようとしても、受験料や教材費、交通費などがかかります。また、何よりも大切なあなたの貴重な時間をムダにしてしまう可能性もあります。その結果、適当な就職先をつかむチャンスを逃す可能性もあります。十分ご検討をお願いいたします。
  • Q2:実務経験では電気主任技術者の免状は取得できないと聞きましたが、本当のところはどうですか?

    A2:そのような話があるとお客さまから伺ったことはあります。しかし、それはいつの、どこの地域での話で、どのような経歴に基づくものでしょうか。北海道から九州の方まで、約200名もの方が、電気主任技術者1種から3種までのそれぞれの資格を取得され活躍されています。「出会わなかったら、自分だけではとても取得できなかった。」と感謝の言葉とともに、お礼の品をお贈りいただくお客さまもいらっしゃいます。
  • Q3:試験で合格し電気主任技術者の資格は持っていますが実務経験が不足するので、電気管理技術者になれません。どうするべきでしょうか。

    A3:実務経験を積んでいただけるよう、サポートいたします。特に、近畿・中国地方にお住いの方ですと、お役に立てるのではないかと考えます。
  • Q4:失礼ですけど、だましではないですか?実態はあるのですか?

    A4:運営事務所(行政書士ソフィ法務事務所)は、行政書士会に登録し10年以上の実績のある行政書士です。日本行政書士会連合会、岡山県行政書士会のホームページで検索頂いても、どちらでも表示されます。
    また業務提携先の電気保安協会は電気保安業務では10年以上の実績があり、多くのベテラン技術者の方が活躍されています。多くの行政機関や公的施設の保安業務にも毎年入札に参加しており、点検業務を受託しています。
  • Q5:太陽光の点検業務が良く分かりません。

    A5:業務提携先の電気保安協会は自社の太陽光発電施設も持っておりますので、見学や点検の研修を行うことが可能です。FIT(再エネの固定価格買取制度)がスタートし何年も経過してきましたので、太陽光発電施設もきちんとした点検や保安が、今後ますます必要になり技術者の役割は重要です。
  • Q6:実務経歴による電気主任技術者の資格取得までの期間はどれくらいですか。

    A6:行政担当者のご都合にもよりますので、一概には言えませんが、過去の実績で最も短いものは、第3種電気主任技術者の免状取得まで、申込を頂いてから2箇月です。また、実務経歴証明書の指摘箇所はゼロで一回でパスというのは何件もあります。また行政担当者との面談(面接)では15分1回のみで、実務経歴も訂正は一文字もなし、というのが200名程度の実績の中で最短です。
    もちろん全員がこのように進むわけではありません。長くかかる場合があります。

     通常時間がかかるケースでよくあるのは、お申込いただいたお客さまの方で資料がそろわないとか、案を作成しお送りしても、お仕事がお忙しくてなかなかチェックしていただけない、というケースが多いと言えます。また、行政担当者の方もお忙しくて、なかなか実務経歴証明書の事前チェックや面接日程の調整が困難というケースもあります。
  • Q7:実務経験の話に詳しい方から、行政担当者によっては何度も異なる細かい指導が繰り返され、申請者が困ってしまうというケースがあると聞きましたが、そんなケースはあるのですか。

    A7:行政の担当が人事異動等で代わるケースは少なくありませんので、担当者によっては、ごくまれに、そうしたケースがありました。こうしたケースでも、多くの実績の中で対応策として考えられることはいろいろございます。

     当事務所のお客さまで過去にあった事例では、面接のたびに、新しい指示があり、それに従って、新たな資料を作成したり、実務経歴を書き足したりして、実務経歴のページ数が、資料を除き、50ページを超過した事例があります。お客さまと協力して、最終的には、免状取得に至りました。
  • Q8:実は実務経験が少ないのですが、早く仕事をしたいので書類上増やして書くことは出来ますか。

    A8:多くの実績や、専門家自身の豊富な電力実務経験から、依頼者の経験を引き出し、分かりやすい実務経歴証明書とすることは出来ますが、存在しない架空の実績を記載することは絶対にありません。

     もし経験年数が不足するのであれば、それは業務提携先の電気保安協会等で実際に業務をしていただき経験を積むというサポートは可能です。
  • Q9:弊社は特別高圧受電の企業で、社内に適当な者がいないため、専任の電気主任技術者を外部から招いていますが、経費の削減や若い方のモチベーションアップのため社内で育成したいと考えます。そうしたサポートはご提案できますか。

    A9:はい、可能です。実例として、認定工業高校卒業後入社された方で会社が費用をサポートする形で第3種の電気主任技術者を実務経歴で取得されました。それから、海外勤務の期間も含め10年近くが経過し、次に第2種の資格取得をお手伝いしました。

     当然、その社員の方は社内での地位が上がり昇進されました。会社にとっては、外部の主任技術者にかかっていた費用を削減できました。このケースでは、もともと電気主任技術者さんがご高齢になり、辞めたいとのご希望があったため、トラブルが生じることなく円満な移行ができました。
  • Q10:電力会社で技術者として働いていますが、定年も近づいてきましたので、電気保安関係の会社か専任の主任技術者としての再就職を考えています。再就職した先輩方の状況を見ると、一般企業とのミスマッチも多いようです。私自身、長年技術者ではあるのですが、近年、現場での業務が少なく、いわゆる現場力が不足していると感じています。再就職先でのミスマッチや安全のため、特別高圧の機器よりも6kVのキュービクルについて経験が少なく不安があります。何とかなりませんか。

    A10:確かに電力会社では一般的な特別高圧や超高圧ですが、多くの企業では特別高圧受電の企業でも工場内は6kVの回路が多いと思われます。弊社および業務提携先の電気保安協会では、そのような方のサポートも行ないます。具体的には弊社の「現場力育成プログラム」に基づき、停電作業時の動向等により現場での作業や安全対策、試験方法を知って頂くことができます。お気軽にお問合せください。
  • Q11:認定上の実務経験はあり、電験は取得できるのですが、本当の意味での現場経験が少なく、自分が責任者になったり、事業者として独立するのは非常に不安があります。現場で生ずる可能性がある問題に早く気づき、対処できるような能力はどうすれば身に付きますか?

    A11:多くの現場経験や先輩からの現場指導で身につく、危険を回避する能力、あるいは故障等が生じた場合に被害を最小限にとどめる能力、さらには、お客さまとの不要なトラブルを避ける力を、「現場力」と名付けています。全国の電力会社では、この「現場力」の無いことが問題視されているようです。現場にいる上司も現場経験が少ないため、若い世代の方に指導できないことで対策が難しいようです。同様な事情は、地方銀行でも生じていると、ある支店長さんが述べておられました。
    電力会社の現場にまつわる小冊子を作成しておりますので、ご希望があればご紹介いたします。


  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「実務経歴証明書」作成 お申込/お問合せ

進め方や支払い方法について事前に相談したい方はこちらから
---------------------------------

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

◆代表事務所紹介

行政書士ソフィ法務事務所
住所:〒710-1306
   岡山県倉敷市真備町有井100-15
TEL/FAX:
   086-431-8704
Mail:
   sophy.ffice@gmaill.com

◆アクセス:車でお越しの方へ
倉敷市真備町真備記念病院を目印にお越しください。
 「NPO法人いちご一会・就労支援A型作業所「ナップ」・カフェ糸ひろば」 のある建物の3階です。


◆プロフィール

行政書士ソフィ法務事務所 代表 下村幸喜
私たちはお客様目線のサービスを心掛けております。お客様のビジネスや生活にまつわる困り毎を全力サポートし、お客様にとって身近なパートナーとして信頼頂けるよう日々業務に励んでおります。

<主な電力関連業務>
■実務経験による電気主任技術者の資格取得サポート
■技術者の気持ちを適切に表現した文書の作成
 お客さまあて説明文、ホームページ、文書作成
■法律やルールに則った適切な書面作成
■法人設立等開業サポート
■組織運営サポート
■技術内容を含む申請書類等作成・サポート

<上記業務が出来る理由>
■担当専門家の実務経歴
○専門家自身が第2種電気主任技術者でもある。
○20年以上の、特別高圧、超高圧、高圧の多くの施設で業務経験がある。
 水力発電所保守、変電所工事・保守、
 送電線保守・工事、配電線関連業務
○電気管理技術者としての業務経験
○大規模太陽光発電施設の企画
 工事指導・点検業務指導
 故障・不調原因究明サポート

○電気主任技術者の第1種~第3種
 約200名の資格取得をサポート
 実務経歴証明書作成支援から面接に向けた準備まで
○依頼者のご経験は様々
 電力会社各部門、ビール工場、鋳物工場、上下水道場、アリーナ、大規模病院、高圧太陽光発電施設での勤務実績がある方など多数で、それぞれ円滑に資格を取得されました。

こうした経験・実績があるため技術者である依頼者とのコミュニケーションが取りやすく、資格取得希望者(申請者)ご自身の経験でもなかなか表現することが難しい内容をきちんと表現し、行政担当者との申請ご希望者(申請者)の面接に向けたサポートも可能なのです。
つまり、この分野では圧倒的な存在であるからです。

代表者:下村幸喜(写真)



表示したいテキスト

◆電気主任技術者資格取得に関するまとめ

1.電力保安業界は、高齢化が進み若い世代の方が求められていることから、若い世代にも働きがいのある、制度変更が進みつつある。
⇒制度変更が働く人々に多くの機会をもたらす。

2.電力保安業務は、全国どこにでも仕事があるため、ワークライフバランスを実現しやすい環境が得られやすい。従って子育て中の若い世代にも、年金の補充を求める世代にも自分にマッチした働き方が実現しやすい。
⇒生きがいを感じる生活と仕事を両立できる。

3.電気主任技術者の資格を実務経験で取得できる実務認定は、働いた企業がなくなると証明印がもらえず、あなたの実務経験も消えてしまう。
⇒もっとも心配な要素です。(後からの取得は、ほぼ不可能)

4.電気主任技術者の資格は、有効年数や更新手続きがないため、早期に取得すれば、自分にマッチしたチャンスをつかみやすい。
⇒自宅から通いやすく、働きやすい環境の施設の主任技術者になる。

5.自分の実務経験でも、自分で書くのは案外困難で、行政に7回も8回も出かけて、結局取得できなかった人もいる。
⇒その結果、ネットには「実務経験で電気主任技術者は取得できない」という完全な誤情報もある。当事務所の実績とは全く逆です。

6.過去200人以上の、実務経歴による電気主任技術者資格及び関連資格の取得実績のある行政書士事務所はごく少ない。
⇒おそらく当事務所が随一という自信があります。

7.自分で実務経歴を書きたい方から、多忙等のためフルサポートを望まれる方まで、対応できる行政書士事務所はごく少ない。
⇒自分でやり掛けたが進捗しないというお客様のサポートも充実しています。

8.免状がにせもの等詐欺まがいのトラブルもあり、官公署に提出する書類を作成の専門家である行政書士が適任です。
⇒ただし、電力の現場に関する業務が扱える行政書士はごく少数だと思います。

9.電験2種の有資格者で電力技術者としても長年の経験のある代表者が対応するため、お客さまの技術上の経験が有効に反映できる。
⇒シーケンス番号でも、略号でも使って下さい。水力・変電・太陽光等から、他の施設のお客様の実務経験まで実績十分です。
◆電気主任技術者の資格取得に対するネガティブな意見が気になる方へ

『この程度の資格で優遇されると思うな。』

『電験3種をとってもすぐに給料が増えるわけじゃない。意味がない。』
『試験勉強をする時間や、費用が無駄だ』というような情報を発信している人がいます。

 けれど・・ 私の事務所に、やってこられた、ちょっと頼りなさそうな、気のいい青年は、結婚を機に、実務経歴で電験3種を取得を決意されました。申請で早く取得できるなら、それが自分には良さそうだ。とのこと。

 数カ月後、無事、電験3種の免状を取得。会社は製造業ですが、電力の話は、その方を中心に進むようになります。・・それから、約7年ほど経過し、今度は、2種を取得したいと、事務所にやってこられました。

そして電験2種も取得。同時に、彼は、会社の重要な部門の長になりました。

最初の印象は残りながらも、責任者らしく風格も出てきたと感じます。

 資格を持っているという強みは、目先の手当てが増えるかどうかだけではなく、年数の積み重ねとともに強くなります。昇進や転職時に、同程度の能力・業績・年齢の人がいたら、有資格者と資格のない人、どちらが選ばれるでしょうか。

 幸運の女神には前髪しかない

 この言葉に気付くのは、それを逃したときだとしたら、悲しいですよね。

自分の将来について、どこで、何をしようか分からない、決めていない高校生の頃電験3種を取得し、それから、多くの人の人生を見てきた経験から言えば、「とれるなら取っておけ!」としか言えません。

なぜなら、持っていても損はなく、電験がすぐには必要のない会社であっても、電気もパソコンもエアコンも使ってない職業に就くなら不要かもしれませんが、電気の資格を持っているということは、すぐには給料で得をしなくても、本人のアドバンテージになります。
再就職や起業をするときにも、他者との比較で優位に立て、少なくとも、学ぶ力と意思があることの証明にはなります。

『経験がないとダメ』とかの理由を言う人は、狭い世界しかイメージしていません。
再就職や起業をしなくても、多くの企業がエネルギー、脱炭素を考える時代、企業のビジネスも変化します。その時、抜擢される人材として電力の有資格者は有利に立てるでしょう。

電力業界で40年、いろいろな職場、形態で働き、多くの人の人生を見てきた者としての、うそ偽りのない確信です。どうせ、先の事はわからない、けれど、

「とれるなら早く、電験を取っておけ!」
「とって成功とは限らないが、取らずにいて後で後悔することは十分あり得る。」

「幸運の女神は、前髪しかない」というのは、知人のファンドマネージャーが教えてくれた格言です。あなたは、それが真実だといつ感じることになるでしょうか。

◆行政書士の業務について

行政書士は法律に基づく有資格者です。
無資格者が行政書士業務を行うことは禁じられています。

行政書士法
第一条の二
 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(その作成に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下この条及び次条において同じ。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。

第六条 行政書士となる資格を有する者が、行政書士となるには、行政書士名簿に、住所、氏名、生年月日、事務所の名称及び所在地その他日本行政書士会連合会の会則で定める事項の登録を受けなければならない。

第十九条
 行政書士又は行政書士法人でない者は、業として第一条の二に規定する業務を行うことができない。

第二十一条
 次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
 第十九条第一項の規定に違反した者

行政書士倫理綱領<日本行政書士会連合会>
(名義貸しの禁止)
第8条 行政書士は、自ら業務を行わないで自己の名義を貸与し、その者をして業務を行わせてはならない。

行政書士に報酬を支払った場合の支払調書について
 (国税庁のホームページより)

■【照会要旨】 当社は行政書士に対し、官庁への提出書類作成料として報酬を支払っていますが、「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の提出は必要ですか。

■【回答要旨】 原則として、提出する必要はありません。
 一般的に行政書士の業務に関する報酬については、所得税法第204条第1項に規定する報酬には該当しませんので、「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を提出する必要はありません。
 しかし、例えば、依頼した業務が建築基準法第6条等に定める「建築に関する申請若しくは届出」の書類の作成のような場合には、その業務が建築代理士の行う業務に含まれるため、支払調書の提出が必要になります。

■【関係法令通達】 所得税法第204条第1項第2号、第225条第1項第3号、所得税法施行令第320条第2項
■注記 令和3年8月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
 この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。

◆ここでお伝えしたこと
  • 電験は持っていても荷物になりません。
  • 実務認定で取得できるというのは大きな特権です。
  • 電験は急いで取得しようとしても、ある程度時間がかかります。
  • (当事務所の実績は、200名以上の方の電験等資格取得をサポートしました。実績では、免状取得までの最短は3カ月、面接時間15分、修正ゼロです。)
  • 国家資格は、長い人生の中でチャンスを広げ・ピンチを救います。
  • だから一日でも早く取得すべきなのです。

電験資格を今すぐ取得しよう!
あなたは、どんなご経歴で、これからどんな将来を描いておられるでしょうか。
一生使える国家資格を一日でも早く取得しよう!

3種:時短コース、標準コース 2種:標準コース
◆電気主任技術者実務認定の要件